ヨガの効果と、マインドフルネス瞑想

ヨガの効果と、マインドフルネス瞑想

みなさん、こんにちは。
health fitのヨガインストラクターのあやのです。
突然ですが、みなさんヨガやピラティスをやってみたいと思ったきっかけは何ですか??

運動不足の解消
肩こり腰痛を改善したい
身体が柔らかくなりそう
痩せたい!
リラックスしたい

 

・・・などなど、色々と理由があるかと思います。
私は、当時 “流行っていたから” という、なんともミーハーな気持ちからヨガをはじめました笑
そして、ヨガ、ピラティスを続けるうちに、頭がクリアになり、仕事もはかどる様になった事から、

「運動効果だけではない、何かがあるのでは?」

と、その秘密に興味を持ったのが、更にヨガを深めるきっかけとなりました。


 

自分に意識を向けられていますか?

 

ヨガやピラティスを始める目的は、それぞれだと思いますが

 

今回はヨガのポーズを通しての心への効果
についてお話ししたいと思います。

 

例えば、普段歩いている時

「自分の足ゆびや、足裏の動きや、感覚」
に注意を向ける事ってありますか?

 

「どんな順番で足裏が地面につき」
「その足裏にはどんな感覚が伝わってくるか」
そんな事に意識を向けながら歩く事はありますか??

 

“そんな事考えてもないな。大体そんな暇じゃないし、歩きながらも色々やらなきゃいけないこと沢山あるんダヨ!”
という方がほとんどかと思います。。

 

日常生活では、常にスマホを手に取りSNSやゲームをしたり
昨日起こった事これから起こることに思考を巡らせ
それに対して不安になったり喜んだり
実際起こってない事を妄想してみたり。。。

 

 

常に外の事に気をとられ、意識が今ここにない状態が多いのではないでしょうか?

 


ヨガとマインドフルネス

 

外のことに意識をとられることに過剰になり、思考があちこち飛びかうことにより、心のコントロールが出来なくなり、脳の暴走を引き起こすとも言われます。
そしてそれは、心に影響する「神経系」にも影響を与えます。

 

そこで、ヨガやピラティスでは、あちこちに向かうあなたの心を
今この瞬間、この場に存在するあなたの体」
にとり戻す効果がうまれます!

 

心を心でコントロールするのは大変ですが
体の動きをコントロールするのは、出来そうですよね?

 

 

ヨガ、ピラティスを実施する時は、足指や足裏の感覚など、全身の細かな感覚に注意を向けて、自分自身を観察していきます。
注意深く集中して観察していくと、微細な感覚に気づける様になり、静かで穏やかで、動じない心が身体中に広がっていきます。

 

この自分自身に集中を向け続け、自分自身とコンタクトを取ることが
マインドフルネス瞑想になります。

 

 

自分をしっかりと見てあげる時間をとることにより
自分の内側に安全地帯がうまれます。

 

それにより、動じない心から身体、脳のパフォーマンスが随分違ってきます。

 

今や脳科学の世界でも、瞑想と脳神経系の研究は進んでおり、それが認知される様になってきました。
世界的に有名なスティーブ・ジョブスや、Google社内でもマインドフルネス瞑想を実践していると言われていますよね。

 

年齢や性別、人種を問わず出来るヨガ、ピラティスは「動くマインドフルネス瞑想」とも言われています。
自分に意識を向ける時間を、health fitでつくってみませんか?

 

「体も」「心も」リフレッシュしましょう!