こんにちは!
総武線亀戸駅 徒歩5分の所にある 「ピラティス&うごくスタジオ health fit」
インストラクターの宮永なおです。
はじめてスタジオにいらっしゃる大体の方は、こうおっしゃることが多いです
「まったくの初心者なんですけど、大丈夫ですか?」
「パーソナルレッスンと、グループレッスン、どちらが良いですか?」
今回は、そんな疑問にお答えしていきます!
「運動を上達するステップ」を知り、
初心者のかたにおすすめの通い方を考えてみましょう!
「上達に必要なステップ」
まず、運動になれるのには、次の4段階でステップアップしていきます。
1.「 何を意識するかがわからない、自分がどうなっているかもわからない、もちろんその運動は(わからないから)できない」
→これが、運動を始めたばかり、もしくは初めての運動をする時の状態です。
自分がどうなっているのかわからない。
何を意識してよいのかがわからない。
つまり、「自分の今の状態を意識できない」という状態です。
…身に覚えはありませんか?
(仕事でいうならば、何をしていいかわからず、うろうろしている新入社員のイメージです)
実は、この「自分を認識できない」段階をはやく抜け出ることが、初心者には一番大事だったりするのです・・・!!
【運動で必要なこと】
インストラクターの、指導が必要な段階です。
自分が知らないことは知れないので(当たり前ですが 笑)
パーソナルレッスンで、「自分はこうであるという気づき」を得られるようにするといいでしょう。
2.「 意識はできるんだけど、体がそれをできない!」
→「自分が思うように動かないこと」に気づいた段階です。
でもやっぱり、思うように動けません。
何か違うのは分かるんだけど、どうしても身体が思うように動かない…!
このように、試行錯誤する段階なので、ちょうど「伸び盛り」の時期になります。
(仕事でいうなら、上司のフィードバックをうけて、なるほど〜と思ってはいるけども、自分の仕事はやはり問題がおおく、なんでだろ〜と、試行錯誤している状態です)
【運動で必要なこと】
インストラクターの指導がある状態の反復練習が必要です。
パーソナルレッスンが一番近道ですが、少人数制のグループレッスンならば、長期的に見れば動きの修正がうまくいくようになるでしょう!
3.「 意識をすれば、できる!」
→集中すれば、思うように動ける段階です!
意識をして、自分で自分をコントロールできるようになっているので、家で復習しても、効果がでやすいでしょう!
しかし、同じことをやり続けることで「飽きがきやすい」段階でもあるので、いろんな運動や、目標の見直しがあるとなおよしです。
(仕事でいうなら、仕事で成果をあげられるようになってきた新入社員が、あたらしい仕事の壁をつくることで、ステップアップやモチベーションの維持が出来る状態です)
【運動で必要なこと】
グループレッスンでもいろんな運動にチャレンジできる段階です!
パーソナルレッスンで時々チェックをうけ、新たなる課題にチャレンジをしていくのもいいでしょう。
4.「 無意識にもうできる」
→意識をしなくても、自然に動ける段階です。
きっと、このころには自然に姿勢が整っているかもしれません。
運動をするのに余裕が出てきているし、レベルアップした動きにチャレンジをしたり、運動ペースをふやしたり、また違う運動の「発見」を楽しむこともできます。
(仕事でいうなら、当たり前にこなせるようになってきた段階です。出世や自分のレベルを上げるには、今の仕事をさらにブラッシュアップしたり、新たなプロジェクトに携わる必要があります)
【運動で必要なこと】
定期的にグループレッスンを受けながら、自分の中でさらなる発見を楽んだり、
時々パーソナルレッスンで客観的なチェックをうけるとよりよい運動になっていくでしょう。
以上です。
運動の上達ステップのイメージはつきましたか?
ヨガやピラティスのマインドフルネス効果も「ステップ1」からの成長に、役立っているのだと思います。
段階を追って、身体も心も変化をしてくのを、たのしんでくださいね!
にてお待ちしております!